第4回TIPCについて

第4回TIPC 出場者一覧と審査結果 List of Contestants and Results

Photo Album

4th TIPC YouTube Channel

概要審査出場申込予備審査課題曲演奏について賞及び賞金出場登録その他

課題曲について

コンクールは、予選(第1次審査~第3次審査)及び本選からなる。
審査は課題曲の中から出場者が選択した楽曲を演奏することにより行う。

第1次審査

下記の(A)、(B)、(C)の順に演奏する。演奏時間は合計20分以上25分以内とし、繰り返しは自由とする。

(A)バッハ 平均律Ⅰ、Ⅱ巻より1曲
(B)ショパン 練習曲作品10または作品25より1曲
※予備審査曲と重複してもよい
(C)1900年以降に作曲された作品
※予備審査曲と重複してはいけない

第2次審査

下記の(A)、(B)の順に演奏する。演奏時間は合計で45分以内とする。

(A)ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタより1曲を選び全楽章
(B)シューマン、ブラームス、シューベルト、メンデルスゾーン、ショパン、リストより任意の楽曲
※複数の作曲家も可
※ソナタの場合は全楽章

第3次審査

下記の(A)、(B)、(C)の順に演奏する。

(A)

次のモーツァルトの変奏曲のうち1曲を演奏する。ただし、繰り返しは自由とする。

  • パイジェッロの「主に幸いあれ」による6つの変奏曲
    ヘ長調 K.398
  • グルックの「愚民が思うには」による10の変奏曲
    ト長調 K.455
  • アレグレットの主題による12の変奏曲
    変ロ長調 K.500
  • デュポールの主題による9つの変奏曲
    ニ長調 K.573

(B)

本コンクール委嘱作品(5分程度の曲)を演奏する。
委嘱曲作曲家 小出 稚子

(C)

下記のピアノ四重奏曲より1曲を選択し、事務局が指定する弦楽器奏者と協演する。楽譜は、シューマンとブラームスはヘンレ版、フォーレは
インターナショナル・ミュージック社指定版を使用し、繰り返しを行うこと。

  • シューマン:四重奏曲 変ホ長調 Op.47
  • ブラームス:四重奏曲 第1番 ト短調 Op.25
  • フォーレ:四重奏曲 第1番 ハ短調 Op.15

<弦楽器奏者>

ヴァイオリン:玉井 菜採、川久保 賜紀
ヴィオラ:大野 かおる、松実 健太
チェロ:河野 文昭、長谷川 陽子

本選

下記のピアノ協奏曲のうち任意の1曲を選択し、オーケストラと共演する。

オーケストラ

瀬戸フィルハーモニー交響楽団

指揮

大友 直人

(A)ベートーヴェン

協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37
協奏曲 第4番 ト長調 Op.58
協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」Op.73

(B)ショパン

協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21

(C)シューマン

協奏曲 イ短調 Op.54

(D)リスト

協奏曲 第1番 変ホ長調
協奏曲 第2番 イ長調

(E)ブラームス

協奏曲 第1番 二短調 Op.15

(F)サン=サーンス

協奏曲 第2番 ト短調 Op.22
協奏曲 第4番 ハ短調 Op.44
協奏曲 第5番 ヘ長調 Op.103

(G)チャイコフスキー

協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23

(H)グリーグ

協奏曲 イ短調 Op.16

(I)ラフマニノフ

協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18
協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30

ファイナリストによる演奏会

本選出場者は、表彰式会場においてファイナリストによる演奏会に出演すること。ただし、この演奏会の出演料を支払わない。

委嘱曲の楽譜は、予備審査通過決定通知と一緒に出場を承認された者に郵送する。
委嘱曲は、コンクール前に作品を公開することを禁じる。
出場者は、コンクールにかかるもののほか、コンクール期間中、いかなる演奏活動も行ってはならない。ただし、出場者が通過できなかった審査段階以降については、この限りではない。