コンクールは、予選(第一次審査~第三次審査)及び本選から成る。
審査は課題曲の中から出場者が選択した楽曲を演奏することにより行う。
サンポートホール高松 大ホール http://www.sunport-hall.jp
2014年 | 3月11日(火) | ピアノ選択 |
---|---|---|
3月12日(水)~14日(金) | 第一次審査 | |
3月16日(日)・17日(月) | 第二次審査 | |
3月19日(水) | 第三次審査 | |
3月22日(土) | 本選 | |
3月23日(日) | 発表・表彰式・入賞者(1位~3位) による演奏会 |
① 第一次審査
下記の(A)、(B)、(C)を演奏する。演奏時間は合計20分以内とする。
(A)バッハ 平均律Ⅰ、Ⅱ巻より1曲
(B)ショパン 練習曲作品10または作品25より1曲
※(予備審査曲と重複してもよい)
(C)1900年以降に作曲された作品より1曲
※(予備審査曲と重複してはいけない)
② 第二次審査
下記の(A)、(B)を演奏する。演奏時間は合計で45分以内とする。
(A)ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタより1曲を選び全楽章
(B)シューマン、ブラームス、シューベルト、メンデルスゾーン、ショパン、リスト
より任意の楽曲。
(複数の作曲家も可。ソナタの場合は任意の楽章)
③ 第三次審査
下記の(A)、(B)を演奏する。
(A)本コンクール委嘱作品 (6分程度)
委嘱曲作曲家 藪田翔一
※楽譜はコンクール開始の3ヶ月前に、出場を承認された者に郵送する予定、
演奏は暗譜で行う。
なおコンクール前に作品を公開演奏することを禁じる。
(B)モーツァルト
下記のピアノ協奏曲のうち任意の1曲を選択し弦楽合奏と共演する。
カデンツァは自由。
協奏曲 第11番 ヘ長調 K.413
協奏曲 第12番 イ長調 K.414
協奏曲 第13番 ハ長調 K.415
協奏曲 第14番 変ホ長調 K.449
④本選
下記のピアノ協奏曲のうち任意の1曲を選択し、オーケストラと共演する。
(A)ベートーヴェン:
協奏曲 第1番 ハ長調 作品15
協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19
協奏曲 第3番 ハ短調 作品37
協奏曲 第4番 ト長調 作品58
協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」作品73
(B)ショパン:
協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21
(C)シューマン:
協奏曲 イ短調 作品54
(D)リスト:
協奏曲 第1番 変ホ長調
協奏曲 第2番 イ長調
(E)サン=サーンス:
協奏曲 第2番 ト短調 作品22
協奏曲 第4番 ハ短調 作品44
協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103
(F)チャイコフスキー:
協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
(G)ラフマニノフ:
協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1(改訂版)
協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
●オーケストラ
瀬戸フィルハーモニーオーケストラ
第1位から第3位入賞者は、表彰式会場において入賞者披露演奏会に出演すること。
ただし、この演奏会の出演料は支払わない。